株式会社池上組

Careers

採用情報

Career advancement support

キャリアアップ、資格の取得支援、福利厚生

Career advancement

キャリアアップ

キャリアアップへのプロセス

当社では、その⼈の持っている能⼒を最⼤限に⽣かせるきめこまかな⼈材育成をめざしています。その⼈その⼈に合わせたカリキュラムと指導⽅法を考案し、その都度意⾒交換を⾏いながら経験を積んでいただけるように配慮しています。

Level1

1年目(工事係) Level1

就業⽇数 ⽉/22⽇

有給休暇 年/10⽇

年収/3,590,000〜(⼨志含む)

※⼿当によって給料UP

現場⾒習い

未経験の⽅でも、先輩達のサポートのもとゆっくりと時間をかけて仕事を覚えていくことが出来るよう、個⼈の適性や作業に対する理解の速度を⾒極めながら、まずは簡単な作業から始めて頂きます。
未経験者でも安⼼して下さい。

免許取得/特別教育
(⾜場、フルハーネス、
⾼所作業⾞、
フォークリフト等)

Level2

2年目(工事係) Level2

22⽇

11⽇

年収/3,780,000〜(賞与含む)

※⼿当によって給料UP

現場⾒習い

とび・⼟⼯の多岐にわたる各作業をいろいろな現場で経験して頂くと同時に必要な資格免許を取得してもらい、有資格者として業務に従事して頂きます。
現場に慣れ⼩さな事から、責任を任され仕事の魅⼒を感じることができます。

免許取得/技能講習
(職⻑・安全衛⽣責任者、
⽟掛け、⾼所作業⾞等、
主任技術者資格
(⾜場・鉄⾻・地⼭・⼟留め
・⾞両系等)

Level3

3年⽬〜4年⽬(主任) Level3

22⽇

12⽇〜14⽇

年収/4,056,000〜(賞与含む)

※⼿当によって給料UP

例)鳶作業を従事した場合
鳶2級取得者
⽇/1,000円→⽉(22⽇)/22,000円
鳶1級取得者
⽇/2,000円→⽉(22⽇)/44,000円

サブリーダーとして現場で活躍

現場の部分的な作業を任され協⼒業者とコミュニケ ーションをとりながら、プロジェクトに従事。⼜、安全書類の作成や図⾯作成を学び書類作成にもチャレンジして頂きます。

免許取得/国家試験
(鳶2級・施⼯管理2級)

Level4

5年⽬〜6年⽬(課⻑代理) Level4

22⽇

16⽇〜18⽇

年収/4,520,000〜(賞与含む)

※⼿当によって給料UP

例)鳶作業を従事した場合
鳶1級取得者
⽇/2,000円→⽉(22⽇)/44,000円
例)リーダー(職⻑)作業を従事した場合
施⼯管理1級取得者
⽇/3,000円→⽉(22⽇)/66,000円
⽉(22⽇)/計110,000円プラス

⼩規模現場(10⼈未満)のリーダー(職⻑)として現場で活躍

今までの経験を活かし、⾃分で計画から施⼯を⾏い協⼒業者とのコミュニケーションをとりプロジェクトに従事して頂きます。プロジェクトが完成した時には、今まで以上のやりがい・達成感・感動を感じられる事でしょう。

免許取得/国家試験
(鳶1級・施⼯管理1級)

Level5

7年⽬〜(課⻑) Level5

22⽇

20⽇

年収/4,884,000〜(賞与含む)

※⼿当によって給料UP

例)鳶作業を従事した場合
鳶1級取得者
⽇/2,000円→⽉(22⽇)/44,000円
例)リーダー(職⻑)作業を従事した場合
施⼯管理1級取得者
⽇/3,000円→⽉(22⽇)/66,000円
特級職⻑取得者
⽇/4,000円→⽉(22⽇)/88,000円
例)特別資格に認定された元請現場に⼊場した場合
⽉(22⽇)/計198,000円プラス

⼤規模現場(10⼈以上)のリーダー(職⻑)として現場で活躍

経験を最⼤限に活かし、現場全体(他職含む)のリーダーとして従事して頂きます。また世間からも注⽬されるプロジェクトを担う事もあり、完成時には今まで以上のやりがいを感じられると共にこの仕事を選んだ事が誇りとなるでしょう。

特別資格取得/元請資格制度
(特級職⻑・1級職⻑等)

キャリア詳細1を開く キャリア詳細1を閉じる
キャリア詳細2を開く キャリア詳細2を閉じる
Support for acquiring qualifications

資格の取得支援

必要な資格を必要な時点で取得できるようスケジューリングを行い、下記のような支援を実施しています。

特別教育・職長・安全衛生責任者教育および玉掛・足場・ 高所作業車・フォークリフト・重機(車両)等の各種技能 講習の受講料・給与全額負担(一部を除く)
とび技能士・建築施工管理技士資格取得のための支援or施工管理技士資格受検の際の指定講習機関における受験 対策講習受講費用補助

※とび技能士 実技に関しては弊社の資材
置場にて先輩方からの講習を実施します

※とび技能士および建築施工管理技士資格
取得後手当割増支給致します

協力会社を含めた技術伝達とスキルアップを目的とした特別教育講習会の開催
Welfare benefits

福利厚生

当社では、経営理念である 『人材こそが最大かつ唯一の財産である』ことを常に意識し、社員ひとりひとりを大切に思い、その可能性を最大限に生かせることができる職場であるよう労働条件や環境整備に努めています。 今後もますます発展していくことを目標に、皆様が安心して仕事ができる環境づくりに取り組んでまいります。

雇用保険・健康保険・厚生年金・労災保険・労災上乗せ保険
健康診断有(年1回)
勤務年数5年以上(35歳以上)の方は人間ドック受診して頂いています
退職金制度有
建設退職金制度に加入していますので、退職後も安心して下さい
直行直帰OK(勤務地による)
京都市内の作業所は、直行直帰となります。基本17時には作業終了で、プライベート時間は充実できます
週休2日制度
基本的に土曜日・日曜日が休み
夏期休暇、年末年始休暇、他(自分の予定で休んで頂く事も可能です)も合わせ、年間105日以上の休日となります。
有給休暇制度あり
就業規則に基づき、有給休暇を取得して頂けます(最大年/20日)
昇給/年1回、賞与/年2回(5月・12月) ※会社業績による
制服支給制度
勤務年数1年以上の方には、年1回~2回制服を支給させて頂きます
交通費支給(上限:20,000円)
社員旅行
行き先履歴/東京都(チームラボ)・沖縄県・愛媛県(道後)・石川県・ 和歌山県(勝浦)・三重県(伊勢)・福岡県・兵庫県(淡路島・城崎)

Employment application form

採用応募フォーム

お名前必須
応募職種必須
お電話番号
メールアドレス必須
お問い合わせ内容必須